カードローンで審査が降りるか不安な場合もし、書類に嘘を書いたらどうなるか?

カードローンを利用するときに不安なのが、審査に通るかどうかですよね。年収や勤続年数などに不安があると、嘘をつこうかな?と思ってしまう人もいると思います。

そもそも、年収はどうして分かるのか?と思う人もいるかもしれません。

ただ、やはり、嘘を申告するのは良くありません。では、カードローンの申込みで嘘をついたらどうなってしまうかについて紹介したいと思います。

カードローンで嘘をつくとどうなるのか?

カードローンで嘘を書くというと、そんな事しないでしょ、と思うかもしれません。ですが、実は嘘を書く人が意外と多いのです。もちろんすべての人が嘘を書くわけではないです。

ただ、やはり嘘をつく方もつく方で「絶対に借りないとヤバい」という理由があるのです。例えば「どんな手段を使ってでも借りないと月末の支払いが出来ない」など、事情がある場合があります。

だから、必死になって嘘を書いてしまうのです。もちろん、嘘をつくのは絶対にいけないことです。

ですが、はっきり言って万が一嘘を書いて申込みをしても高い確率でバレます。だからバレないと思っている人は注意が必要ですよ。

そして、少しでも嘘をついたのがバレてしまったら、当然ですが、融資がおりません。嘘をついたということは信用を失うということだからです。

カードローンなどのお金の貸し借りは信用がすべてです。年収が高くても返してくれるという信用がない人にはお金を貸してはくれません。これは、個人の間でのお金のやり取りでもそうですよね。

信頼できない人にお金を貸すことは出来ないのです。仮にほんの少しの嘘だとしても嘘をついた事実は間違いがないので、信用をなくし、融資がおりなくなってしまうのです。

簡単に言えば嘘をついて申込みをする行為は非常に高いリスクを伴うということです。

どういう嘘をつくのか

では、申込みをする人が嘘をつくケースをひとつずつ紹介します。

  • 年収

年収はカードローンの審査の基準の中でとても重要な項目です。年収が高いとそれだけ信用されて、高いお金を借りることができます。

年収が高いのと比例するようにお金を借りることが出来るので、実際の年収よりも高い金額を書くというケースが多いです。

  • 勤続年数

これも実は年収と同じくらいとても大切です。何故なら長く務めていた方がやめないと思われるからです。また、貸す側は安定した収入がある人に貸したいので勤続年数が高い人ほど、安定した給料をもらって信用ができると思われるのです。

ですので、自信の収入が安定していると見せかけて勤続年数をついつい嘘をついてしまうのです。

  • 他社の借入件数

カードローンを取り扱う消費者金融と銀行は他社の借入件数が多い利用者を敬遠する傾向があります。理由は借入件数が多いことで毎月の返済金額が高くなって返済能力が下がって延滞につながる可能性があるからです。

ですので、他社の借入件数もとても大切なので、嘘を書かないようにしましょう

これから見て分かるようにお金に対する信用がない人はお金を借りることが出来ません。そのため、少しでも良いふうに見せるためにうそを書いて審査に通りやすくするのです。

絶対にしない方がいいわけ

カードローンの審査で嘘を書くことのリスクが分かりましたか?ほんの少しの嘘を書くことで、本当に借りたいときに借りられなくなってしまいます。

これではこまってしまいますよね。嘘を書いてそのことがバレると問答無用で審査に落ちてしまう可能性があります。

さらに、落ちてしまい、他のカードローンを利用しようとしても審査に落ちてしまうこともあるのです。つまり、嘘を書いたことであなたに対する信用がなくなり、二度とお金を貸してもらえなくなるのです。

せっかく確実に返せるのに、審査に落ちてしまったら意味がありませんよんね。一度嘘をついたのがバレてしまうと、いざというときに本当に利用が出来なくなるので注意が必要です。

審査に通るか不安なときはどうしたらいいのか?

では、審査に通るか不安な人はカードローンを使うのをあきらめた方がいいのでしょうか?実はもし、不安なら審査が優しいカードローンがあるので、注意が必要です。

審査に通りやすければ、わざわざ嘘を書く必要はないですよね。だめですが、どうしてもすぐにお金が必要となると少しは考えてしまうかもしれません。

ですが、リスクを背負って嘘を書くよりも、敢えて審査が優しいところに最初から申し込む方がいいでしょう。そうすれば、年収などが低くても安心ができますよね。

嘘を書いたら逮捕される

結論から言うと逮捕はされません。ただ、計画的な犯罪の場合は逮捕されるので、やはり嘘をつくのは危険なことです。

カードローンは銀行などの金融機関で、ごく普通に取り扱っている融資です。ですので、これをいちいち警察がひとつずつチェックしていることはないでしょう。

万が一逮捕となるときは、銀行が警察へ通報してその結果逮捕されるということです。ですので、嘘を書いて逮捕されるというのはないので注意してくださいね。

ただ、逮捕されないからといって虚偽を書類に書くのは絶対にやめてください。逮捕されなくても次からカードローンが使えなくなり、不便な思いをするので、嘘を書かないようにすることが大切です。

一度うそつきのレッテルを貼られたら回復するのは大変困難なので、絶対に嘘をつかないようにしてくださいね。カードローンが使えなくなったり、銀行に立ち入り禁止など様々な対応が待っています。

こんなことになるくらいなら、絶対に嘘は書いてはいけないですね。是非参考にしてください。

まとめ

このように、何故審査の申込みに嘘を書いたらダメなのかについて紹介しました。

嘘をつくということはどれだけのリスクがあるか分かりましたか?上記のようなリスクがあるので、嘘を書くのは絶対にやめましょう。

どうしても不安なら審査に通りやすいカードローンを選ぶことが大切です。カードローンによって審査のレベルが違うので優しいものを選んでくださいね。